不動産売却についての相談先はどこ?相談窓口と費用を解説!

2022-03-15

不動産売却についての相談先はどこ?相談窓口と費用を解説!

不動産売却を検討していると、どこに何を相談したら良いのか分からないことも多いでしょう。
この記事では、相続で不動産売却を検討している方へ向けて、不動産売却において知っておきたい相談窓口や費用について解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

相続における不動産売却についての相談窓口は?

不動産相続の相談窓口を決めるうえでのポイントは「トラブルを抱えているかどうか」です。
トラブルがある場合の相談窓口は「弁護士」です。
不動産は現金と違い簡単に分割できないため、相続人同士でトラブルになるケースがあります。
相続人全員の合意がなければ不動産を売却することはできません。
内容によっては家庭裁判所で調停をおこなう必要があるため、弁護士へ相談しましょう。
トラブルがない場合の相談窓口は「不動産登記専門の司法書士」です。
トラブルがなく相続人全員が売却に同意していれば、司法書士が窓口となります。
不動産相続で名義変更をする場合には、司法書士が代理で登記申請をおこないます。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

相続以外の不動産売却についての相談窓口は?

税金に関する相談窓口は「税理士」です。
不動産売却をすると、譲渡所得税が発生することがあり、そのほかにも印紙税や登録免許税、消費税などがかかります。
譲渡所得税は計算方法が難しいため、税理士に相談することをおすすめいたします。
境界確定や測量に関する相談は「土地家屋調査士」です。
隣接地との境界が不明のまま不動産を売却することはできません。
そういった場合には、土地家屋調査士に依頼して境界を確定して測量図を作成してもらうことが必要です。
登記や権利関係に関する相談は「司法書士」です。
不動産を売却すると、抵当権抹消登記などの登記手続きが必要です。
登記や権利関係に関しては、司法書士に依頼しましょう。
不動産全般に関する相談は「不動産会社」です。
不動産売却全般についての相談は、不動産会社が窓口となります。
不動産売却の検討を始めたら、まず不動産会社へ相談しましょう。
無料で査定金額や売却の流れなどを教えてもらえます。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における相談窓口の費用について

不動産売却における相談窓口の費用は、各専門家が自由に金額を設定できるため、事務所によって異なります。
一般的な相談料の相場としては、弁護士は1時間1万円、司法書士や税理士は1時間5,000円です。
相談後に業務を依頼する場合は、別途費用がかかるため事前に確認しておく必要があります。
また、自治体によっては無料相談会を実施していることもあるため、利用してみるのも良いでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却に関する相談窓口は、相談内容によって異なります。
まずはお気軽に弊社へご相談ください。
私たち「アフターユー」は宮崎市で不動産物件の売却のサポートをおこなっております。
弊社のホームページより無料相談を受け付けていますので、法律のことや経費のことなどお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0985-69-7343

営業時間
9:00-18:00
定休日
日曜日・祝日 / 年末年始、GW、夏季休暇

売却査定

お問い合わせ