マンション売却の内覧までの流れは?準備から当日対応までのコツをご紹介

2022-11-01

マンション売却の内覧までの流れは?準備から当日対応までのコツをご紹介

マンションの売却活動のなかでも、「内覧」は買主の対応力が大切です。
しかし、内覧までの流れや、準備から当日の対応までのポイントが分からないという方も多いでしょう。
この記事では、宮崎市中心部と東部(イオン周辺)でマンション売却をご検討中の方に向けて、売却までの流れや、準備から当日までのポイントをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却での内覧の流れ

マンション売却での内覧の流れは以下のとおりです。
不動産会社に仲介を依頼
まずは、不動産会社に仲介を依頼しましょう。
依頼を受けた不動産会社は、自社ホームページや折り込みチラシなどを利用してマンションの宣伝を開始します。
内覧予約を受け付ける
マンション購入希望者は、インターネットやチラシで物件情報を見て、不動産会社を経由し内覧の予約をします。
売主の都合に合わせて、内覧の日程を組みましょう。
売却が決まるまでの内覧の件数は5~10件程度といわれています。
内覧の準備から当日
内覧の予約が入ったら、部屋の掃除などをおこなって準備しましょう。
内覧は、15~30分程度で終わるときもあれば、2~3時間程度かかるときもあります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却での内覧前にしておきたい準備

マンション売却での内覧前にしておきたい準備を以下にご紹介します。
掃除する
室内を整理整頓して掃除をおこないましょう。
大掛かりなリフォームは不要ですが、ハウスクリーニングはおすすめです。
におい対策をおこなう
ペットを飼っている人は、においに注意しましょう。
内覧日の数日前から換気をしたり、消臭スプレーを利用したりすると良いでしょう。
スリッパを用意する
事前にスリッパを用意しておきましょう。
内覧希望者が家族で訪問する可能性も高いので、多めに準備しておくと安心です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却での内覧当日の対応

マンション売却での内覧当日の対応を以下にご紹介します。
全室明るくする
室内を明るくすることで、好印象に繋がります。
できれば内覧の時間帯は、部屋が明るくなる昼間の時間帯に合わせて受け付けし、当日はすべての部屋の照明を付けましょう。
どのような質問にも答える
メリットやおすすめのポイントばかり伝えるのだけでは、相手に不信感を与えてしまいます。
内覧者からネガティブな質問を聞かれても、対策や予防方法などを添えて、正直に応えるようにしましょう。
お茶を振る舞う
内覧希望者のなかには、話の流れで長時間に及ぶこともあるでしょう。
お茶を振る舞い、ゆっくりと対応すると好印象にも繋がります。
マンションの見た目だけでなく、売主の人柄や対応力も、売却成功へのポイントです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

マンションの売却での内覧は、不動産会社に依頼をおこない、広告宣伝が始まると内覧の予約が入ってきます。
大掛かりなリフォームは不要ですが、掃除やにおい対策をおこなって、内覧の準備をしましょう。
当日の対応は、室内を明るくし、気持ちの良い接客をおこなうのがおすすめです。
私たち「アフターユー」は宮崎市中心部、東部(イオン周辺)で不動産物件の売却のサポートをおこなっております。
弊社のホームページより無料相談を受け付けていますので、法律のことや経費のことなどお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0985-69-7343

営業時間
9:00-18:00
定休日
日曜日・祝日 / 年末年始、GW、夏季休暇

売却査定

お問い合わせ